こんにちは。軽妙なトークのやりとりの中にものすごく役に立つ情報が散りばめられている、世界一受けたい授業。毎回楽しみです!
特番が入ったために2週間ぶりの放送となりますが、今回も一緒に楽しく学びましょう🎶
世界一受けたい授業 2020年9月19日のカリキュラム
スイーツレシピ本ランキング1位!太田さちか先生の家庭科:「子どもと一緒に作って学べる!サイエンススイーツ」
時が止まったようなキャラメル、クリームが逆さまの無重力パフェ、20分経っても溶けないアイスなどスイーツと科学を組み合わせたレシピで話題!
太田さちか先生が教える「不思議なお菓子レシピ サイエンススイーツ」に「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」に出演中のバスケ男子・りんとくんと、文学少女・つぐちゃんが挑戦!
古市憲寿先生の特別授業:住所を転々と移動しながら生活!アドレスホッパーに学ぶ新しい生き方
決まった住所を持たず、転々と移動しながら暮らす『アドレスホッパー』
国内外の好きな場所を転々としながら、自由な生活を送るアドレスホッパーに憧れる若者が急増!
一体どんな生活をしているのか?!ライター、高校教師、料理人、ご夫婦、様々な人々が地域貢献や自分自身が落ち着ける所を見つけるため、日々活動しています。
世界一受けたい授業!放送日とゲストの皆さん
【放送日】2020年9月19日 19:56〜20:54
【ゲスト】剛力彩芽、ぺこぱ、マリウス葉、森富美
【公式サイト】https://www.ntv.co.jp/sekaju/
世界一受けたい授業!太田ちさか先生のサイエンススイーツ!ランキング1位のスイーツ本ってどんな本?
太田先生のご著書「不思議なお菓子レシピ サイエンススイーツ」は2020年4月に出版されています。スイーツ作りをサイエンス的な視点で解説している良著です。
親子で、趣味で、理科の実験っぽくスイーツ作りが楽しめそうですね。
宝石のお菓子、溶けないアイス、層ドリンクなど、不思議なスイーツを中心にサイエンススイーツのレシピを65種類掲載。
それぞれのレシピに実験ポイントの解説が入っているので、科学の不思議を感じながら、親子で楽しくお菓子を作れる欲張りな1冊!
子どもが大好きなラムネ、グミ、マシュマロ、メレンゲ、マカロン、スプーンチョコや、電子レンジで作るマグカップケージなどお手軽なレシピも。
またカップケーキの絞りパターンやお菓子の家の扉アレンジなども(お菓子の家の型紙付き)。
お菓子作りが好きな親子、パーティーや、夏休みの実験などにも使えます。
放送日前なのでまだ入手可能のようですね。放送後だとなかなか入手困難になると思うので、すぐ試してみたい方は事前に買っておくことをオススメします。
放送後、やっぱりあっという間に姿を消しましたねぇ〜
以前のももクロゲッタマン体操のときには、放送直後にネット書店からもリアル書店からも一斉に姿を消し、入手するまでに1か月かかりましたっ。
世界一受けたい授業!太田ちさか先生のサイエンススイーツ!溶けないアイス!!
真夏日のクッソ暑い最中でも溶けない魔法のアイス、いったいどんなカラクリがあるんでしょう?
使っている材料は、カットフルーツと牛乳と砂糖と粉末の寒天!
粉末の寒天がサイエンスなんです。
寒天が溶ける温度っていうのが70℃なので、周囲の温度が少々高くても溶けることがないんだとか。
作り方は至って簡単。子どもさんと一緒に作れちゃうんです。
- お鍋に、牛乳、砂糖、粉末寒天を入れて火にかけます。
- ゆっくりかきまぜてとろみがついたら火から下ろして、アイスの型に流し込みます。
- 冷凍庫で4時間ほど冷やせば完成!
難しいところは全くないですよね。アイスの型は100均で手に入るみたいです。
出来上がったアイスはフルーツいっぱいの「しろくまくん」みたいなミルクアイスのようないでたちです。
寒天は体温でも溶けないってことなんで、食べたときの食感が気になるところですね。口の中に入れた時のアイスならではの溶け具合はどうなんでしょうね?
境校長が「ゼラチンならどうなの?」って質問していましたが、ゼラチンは25℃で溶け始めちゃうので、夏場は溶けちゃうってことでした。でも、素の状態のアイスに比べれば溶けにくいんでしょうから、ゼラチン版の食感も気になるところですねぇ〜
≪材料≫(アイス型6本分)
・牛乳・・・・400ml
・粉寒天・・・4g
・グラニュー糖・・・・30g
・好みのカットフルーツ※型から外すときは、外側を温めたタオルで巻くと抜けやすくなります!
世界一受けたい授業!太田ちさか先生のサイエンススイーツ!外はアツアツ中はひんやりの不思議なアイスケーキ!!
使う材料は3つ。市販のスポンジケーキ、アイスクリーム、そして「魔法のクリーム」。
これも作り方は超簡単。仕上げに200℃に加熱したオーブンを使って焼くので、耐熱皿も用意しておきましょう。
ダイソーで買えるスキレットなら200円ほどなのでお手軽ですね。
- まず耐熱皿の上にスポンジケーキを置く!
- スポンジケーキの上にアイスを乗せる!
- 魔法のクリームでスポンジもアイスも全体をスキマがないようにしっかり覆う!←ここがポイント!
- 200℃のオーブンに入れて3分焼く!クリームに焼き色がつくくらいがちょうど良いみたい。
- オーブンから取り出して完成!
クリームはサクサク、アイスは冷たいままのスイーツの完成です!
このスイーツのサイエンスのミソはみなさんお分かりのように「魔法のクリーム」
これクリームの正体はメレンゲなんです。卵白に砂糖を入れてかき混ぜて作るクリームですよね。かき混ぜているときに空気がたくさん取り込まれることで、熱を伝わりにくくしてくれるんです。
卵白も加熱で溶けることなく固まってくれるので(ゆで卵も白身が固まりますよね)、加熱してもメレンゲの形が崩れることなく、さらに空気層が熱を遮ってくれるのでアイスも溶けることなく絶妙な感じになったんですね。
素材の特徴がしっかり出てるスイーツですね!
≪材料≫(2人分)
・スポンジケーキ・・・2個(直径5cm)
・アイスクリーム・・・2スクープ分【メレンゲ】
・卵白・・・・・・・・・・2個分
・グラニュー糖・・・・・・60g
・塩・・・・・・・・・・・ひとつまみ
世界一受けたい授業!太田ちさか先生のサイエンススイーツ!フルーツ飴!!
ティーンが選ぶ2020年に流行ったモノランキングが紹介されていましたね。
1位:あつまれどうぶつの森
2位:ダルゴナコーヒー
3位:いちご飴
4位:Zoom
5位:フルーツ飴
あつ森とZoomは「そうだよね」って思いましたけど、他は知らなかった〜
3位と5位にランキングしている「飴」がここでのスイーツ。自分で作ってみると、飴が固まらないとかジャリジャリになっちゃうとかでうまくできないことが結構あるんだとか。
竹串に刺したフルーツをコーティングする飴の作り方がサイエンスそのものなんです!
飴は、お鍋に砂糖と水を入れて火にかけて煮詰めるだけ。フルーツをくぐらせるときの温度が最重要なんだとか。最適温度は140℃!砂糖水は加熱によって色や性質が変わってしまうんだそう。
140℃よりも低い温度だと、飴が固まらない!
140℃よりも高い温度だと、飴が硬くなりすぎる!
140℃の適温は、見た目での目安は大きな泡がブクブクと湧いてくるくらいとのことですけど、料理用の温度計も100均で入手できるのできちんと測った方が良さそうですね。
そして、もう一つ重要なサイエンスポイント!煮詰めるときにかき混ぜないこと!
かき混ぜることで砂糖が結晶化してしまって、ザラザラの食感になってしまうんだとか。
≪材料≫(15cm竹串10本分)
・グラニュー糖・・・・・・200g
・水・・・・・・・・・・・80ml
・お好みのフルーツ
※フルーツはペーパーで水分をしっかり切っておく!
世界一受けたい授業!太田ちさか先生のサイエンススイーツ!色が変わる魔法のムース!!
サイエンスで色が変わるムースの作り方!
使う材料は、生クリーム、牛乳、ブルーベリージャム、ゼラチン、レモン、砂糖
- 鍋に生クリームと牛乳を入れて火にかける!
- 水でふやかしたゼラチンを鍋に加えて完全に溶けるまでよく混ぜる!
- 火を止めてブルーベリージャムを加える!
- 鍋を氷水で冷やしながらとろみがつくまでよく混ぜる!
- 器に入れて冷蔵庫で冷やす!
- お好みでフルーツやホイップクリームをトッピング!
- レモンソースをかける!と、赤く色が変わる!!
ブルーベリーに含まれるアントシアニンという色素がレモンの酸性に反応することで赤く変色する性質を利用しているんだとか。リトマス試験紙と同じ原理のサイエンス!
どれも子どもと一緒にできる簡単なものばかりなので、やってみてはいかがですか?
≪材料≫(カップ2個分)
・ブルーベリージャム・・・・・90g
・牛乳・・・・・・・・・・・・100g
・生クリーム・・・・・・・・・50g
・ゼラチン・・・・・・・・・4g
・ホイップクリーム ・ブルーベリー(飾り用)
・レモンソース(レモン果汁50gに砂糖25gを煮溶かしてソースにする)
世界一受けたい授業!古市憲寿先生の特別授業!アドレスホッパーってなに?
アドレスホッパーとは、特定の住所を持たず、日々転々と移動しながら生活する人たちのことを表現しているんだとか。これまた初めて聞く言葉でした。
以前よく耳にしたノマドと、持ち物を最小限にするミニマリストが融合したような感じでしょうか?でも「オシャレなフーテンの寅さん」って説明がものすごくしっくりきました。
仕事を続けながら旅も続けるライフスタイル。これが無理なく実現できちゃうようになったのも、リモートワークの普及をはじめとした、定住しなくても働ける環境が揃ってきたことで選べるようになった新しいライフスタイルなんでしょうね。
みんながみんな憧れるようなスタイルではないとは思いますけど、ワタクシ的には興味でてきましたね!
世界一受けたい授業!古市憲寿先生の特別授業!アドレスホッパーはどんなサービスを利用しているの?
働き方によって利用の仕方はさまざまなんでしょうけど、次のようなサービスを使うことで便利に生活できるみたいですね。
コワーキングスペース
ゲストハウス
ソーシャルアパートメント
定額住み放題サービス HafH(ハフ)
サマリーポケット
メチャカリ
コメント